僧帽弁狭窄症そうぼうべんきょうさくしょう」とはどんな病気?

「僧帽弁」とは、心臓を構成する4つの部屋のうち左心房と左心室の間にある弁です。
形がカトリック司教の帽子に似ていることからそう名付けられました。
「僧帽弁狭窄症」とは、この僧帽弁が固くなってしまいうまく開かない状態のことを言います。
血液が左心房から左心室にうまく流れていかないために左心房の中が血液で渋滞し、左心房に負担がかかるようになります。
その結果、心房細動という不整脈が起こりやすくなります。
血液の渋滞がひどくなると肺まで影響を受け、息が苦しくなります。


正常な僧帽弁

狭窄症の僧帽弁

正常な僧帽弁(拡大版)

狭窄症の僧帽弁(拡大版)

映像提供:エドワーズライフサイエンス

症状とリスク

僧帽弁狭窄症では少し身体を動かしただけで息切れや動悸がするようになります。
また心房細動という不整脈が起こりやすくなります。
この心房細動は脳梗塞の原因になりうるもので、危険です。

検査・診断方法

僧帽弁狭窄症を見つける手がかりとなるのは聴診です。
かかりつけ医から心雑音を指摘された場合は、心臓専門の医師の診察を受けてください。
専門医は、心臓超音波検査(心エコー)で弁の様子を調べます。僧帽弁狭窄症の場合には、どれくらい弁が動かなくなっているか調べます。

僧帽弁狭窄症の心エコー所見


硬化した僧帽弁を横から見た画像

硬化した僧帽弁を正面から見た画像